top of page
検索

葉っぱのフレディ🍃5
「いのち」は始まり続けている。
ここよーこ
2024年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


葉っぱのフレディ🍃4
さて、この物語の一番大きな、そして重要なテーマ 「死」について… まず、この物語を読む前に子どもたちに尋ねます。「死ぬってどう思う?」 これは軽い話ではないな、と子どもたちは瞬時に察してくれて、小さな子も大きな子も真剣に考えて話してくれます。なかには既に身近な人が亡くなって...
ここよーこ
2024年10月12日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

葉っぱのフレディ🍃3
葉っぱのフレディの物語を通して子どもたちに伝えたいこと
ここよーこ
2024年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


葉っぱのフレディ🍃2
葉っぱのフレディの物語を通して子どもたちに伝えたいこと。
ここよーこ
2024年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


葉っぱのフレディ🍃1
発表会で#葉っぱのフレディをするのは3回目。 今年は小学2年生から中学1年生までの子どもたちが、順番に物語を朗読をしてくれました。小さい子には難しい文章もあるので、伝わりやすいように変えている部分もあります。朗読と朗読の間には連弾やソロのピアノ演奏を挟みます。舞台は暗くして...
ここよーこ
2024年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


舞台の感じ
アイアイホールの舞台はこんな感じです。森の風景、ステキですよね。 プログラム1番はギタリストのお父さんとアンサンブル。うちは先に連弾やアンサンブルの部をして、次の部でソロです。そのほう が生徒さんの緊張も緩和できるかなと。特にこちらのお父さんは舞台慣れしておられるので、はじ...
ここよーこ
2024年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


春の発表会
今回の発表会会場は大阪四条畷市といっても、教室のある奈良県生駒市からは近く、阪奈道路のてっぺんから脇にそれた緑の文化園という広大な森の中にあるホテル内のアイアイホールでした。ただ、車でしか行けないという問題点はありますが、それはそれはステキなロケーションでした。とにかく舞台...
ここよーこ
2024年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

発表会で「葉っぱのフレディ」
3/24(日)23回目の発表会。今回はソロや連弾の他に「葉っぱのフレディ」の物語をみんなで発表します。朗読してくれる子がいて、バックでピアノ演奏してもらったり、また朗読と朗読の間に演奏してもらいます。今回はクラリネット挿入もお願いしました!「葉っぱのフレディ」をするのは3回...
ここよーこ
2024年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


その子はピアノが上手と思ってないのでは?
「もう一回やってみよっかぁ」ある日のレッスンでのこと。何度か同じパッセージを繰り返すのだけど、なかなかスムーズに弾けない子がいました。そういう時は空気が重た~くなりがち。なんとかしないと…と頭をひねると、ふと思ったことがあったので聞いてみました。「なあ、〇〇ちゃん?もしかし...
ここよーこ
2023年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


左手の指番号をおぼえてもらおう
さて今日のミーティングでは、左手の指番号こんがらがり解決法というのをやりました。もし左手の本来5の小指を1と思い、1の親指を5と思っている生徒さんがおられましたら、ぜひ試してほしいのですが… レッスンのはじめに、たとえばマッチ箱などに、たとえば星のかけら(1~5の数字を書き...
ここよーこ
2023年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


チームここらる ひさびさミーティング
久しぶりにここらるの先生方と集まりました。なんと1年半ぶりでした。コロナ前は毎月集まっていたのに・・・でもあらためて、このメンバーは子ども愛にあふれているなんとも心のあたたかい先生方の集まりなんだな、と実感。町のピアノの先生は一人でもやっていけるので、仕事仲間を持たず、情報...
ここよーこ
2023年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


【パリなら日記】numéro 2 速く弾こうとする生徒へなんて言おう?
パリ郊外のコンセルヴァトワール(音楽学校)でソルフェージュの指導をしているチャキ先生。8歳の頃から私ここよ―このもとでピアノを習ってくれていました。 【パリなら日記】はそんなチャキ先生と私ここよーこの対談日記です。 第二回となる今回は、速く弾こうとしてしまう生徒さん・速く読...
ここよーこ
2023年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


【パリなら日記】numéro 1 はじめに
チーム・ここらるのプラスワン若手メンバーのチャキ先生は、8歳の頃から私ここよーこのところでピアノを習い始めてくれました。 ピアノが大好きで努力家のチャキちゃんは、音大卒業後パリに留学。 今はパリ郊外のコンセルヴァトワール(音楽学校)でソルフェージュの指導をしています。...
ここよーこ
2022年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


譜読みの宿題が嫌じゃなくなる!レッスン方法
以前はよくおうちの方からこんな相談を受けました。 ―宿題しようとしたら弾き方がわからない。わからないからイライラしてくる、怒りだす、家族にあたってくる、最後は泣いてしまう…どうしたらいいですか?― これではおうちの方もお疲れになって、ピアノの練習したら?の声かけがしんどくな...
ここよーこ
2022年9月19日読了時間: 4分
閲覧数:88回
0件のコメント


ピアノレッスンのおどうぐばこ
はじめまして。ピアノ講師ここよーこです。 このウェブサイトは、 もし、「生徒が集まらなくて…」と悩んでいる先生、「レッスンを今よりもっと生徒も自分も楽しめるものにしたい」、と思っている先生がいらっしゃればぜひそのお役に立ちたい! という想いで始めました。...
ここよーこ
2022年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント
bottom of page